• 一般社団法人 日本能率協会
  • 研修・セミナー
  • 展示会
  • ものづくり支援
  • ISO審査
  • 会員制度

「JMA会員制度」人と組織のコミュニティ

入会のご案内
法人会員一覧
会員マイページ(ログイン・法人会員登録内容の変更)
MENU
  • 法人会員概要(入会特典と会員企業データ)
  • 会員無料・講演会
    • JMAマネジメント講演会
    • 一隅会(経営哲学懇話会)
    • 過去の講演会のアーカイブ配信
  • 会員交流
    • JMAマネジメント講演会~プレミアム~
    • アート思考体験プログラム
    • JMA会員幹部交流フォーラム
    • 会員交流フォーラム
    • ソーシャルグッド経営探究
      フォーラム
    • CONNECT Labo
    • 開催レポート
  • 会員企業事業紹介(CONNECT)
  • 動画学習サービス・
    提携コンテンツ
    • 動画学習サービス
    • ニュース検定
    • JMA × 10M TV
  • お問い合せ・
    資料請求
  1. 「JMA会員制度」人と組織のコミュニティ TOP
  2. pre_photo

pre_photo

サイドバー

入会申込書・入会規定

法人会員登録の変更

  • よくある質問
  • お問い合わせ・資料請求
  • ⽇本能率協会公式サイト
  • 個人情報等保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針

©2025 「JMA会員制度」人と組織のコミュニティ

前回までの主な参加会社一覧

※下記会社名はご参加時点の表記になります。

  • 朝日エティック(株)
  • 味の素(株)
  • アドバンスドナレッジ研究所
  • アポロ電気(株)
  • アルプス電気(株)
  • AGS(株)
  • NECソリューションイノベータ(株)
  • 大森機械工業(株)
  • オリエンタルモーター(株)
  • (株)がくどう舎
  • 梶原工業
  • 片岡物産(株)
  • カリモク家具(株)
  • (株)QES
  • (株)クボタ教育センター
  • グリコ乳業(株)
  • (株)廣済堂
  • (株)構造計画研究所
  • (株)コンサルティング・フェア・ブレイン
  • さくら情報システム(株)
  • 佐藤産業(株)
  • サンネット(株)
  • (株)シーエックスカーゴ
  • (株)システムエグゼ
  • シチズン時計(株)
  • シーユーピー(株)
  • 積水化学工業(株)
  • 全薬工業(株)
  • タイセイ飼料(株)
  • (株)ダイヘン
  • (株)タムロン
  • (株)デンソー
  • 東京冷機工業(株)
  • 東芝テックソリューションサービス(株)
  • 戸田建設(株)
  • トッパン・フォームズ(株)
  • トッパン・フォームズ・オペレーション(株)
  • 日産自動車(株)
  • 日本アイ・ビー・エム(株)
  • 日本工営(株)
  • 日本ミシュランタイヤ(株)
  • 日本メジフィジックス(株)
  • 日本山村硝子(株)
  • (株)野村総合研究所
  • 日置電機(株)
  • (株)日立ハイテクソリューションズ
  • 富士ゼロックスアドバンストテクノロジー(株)
  • (株)富士通
  • (株)富士通ラーニングメディア
  • 富士電機ITセンター(株)
  • (株)富士薬品
  • (株)文祥堂
  • マイクロストラテジー・ジャパン(株)
  • 三菱鉛筆(株)
  • ミドリ安全(株)
  • (株)明治
  • メルテック・ビジネス(株)
  • よつ葉乳業(株)
  • (株)リクルート
企業・施設訪問(敬称略)

第5回


会津電力株式会社 合資会社大和川酒造店
代表取締役社長(合資会社大和川酒造店 会長 9代目当主) 佐藤 彌右衛門

講演:「地域に根差した持続的な経営」

福島県にて、江戸時代から続く大和川酒造の9代目である、佐藤彌右衛門氏。
2011年3月の東日本大震災、それにより生じた福島第一原子力発電所事故を目の当たりにし、今後の会津や日本のエネルギー供給の在り方を考えることになった。2013年に会津電力株式会社を設立した。地元自治体や市民の出資を受けながら、会津地域のエネルギー自立を理念に事業運営を行っている。
他にも、会津若松市の観光活性化と生活者の利便性の向上に向け、JTBとNTTドコモと共同し、「AI運行バス」の実証実験を3月に行い、新交通手段としての確立を目指している。
地域の自立、活性化に尽力している佐藤氏の取組みを実際に見聞きする。

企業・施設訪問(敬称略)

第3回


伊那食品工業株式会社
取締役会長 塚越 寛

講演:「年輪経営でいい会社を」

「かんてんぱぱ」ブランドとして親しまれる伊那食品工業。1958年に長野 県伊那市で創業した同社は、家庭用の寒天食品から業務用寒天製品、ゲル剤などの化学品まで幅広く手がけ、創業以来増収増益をつづけている。
1983年の社長就任以来、長年にわたり同社を牽引してきた塚越会長は、社是である「いい会社をつくりましょう」を徹底して追求。社員の幸せを第一に掲げ、そのためには、急な成長よりは、木の年輪が毎年一輪ずつ増えていくように、無理をせず自然体で、しかし着実に会社を成長・永続させていく“年輪経営”を実践してきた。
今回は、塚越会長より「年輪経営」の背景にある考え方についてお話いただくとともに、本社の周囲に広がる広大な「かんてんぱぱガーデン」を視察する。

ゲスト講師(敬称略)

第4回


石坂産業株式会社
専務取締役 石坂 知子

講演:「マイナスからプラスへの五感経営」

1995年川越商業高等学校卒業後、石坂産業株式会社に入社。2004年に専務取締役に就任。
ISO管理責任者として「経営の見える化」に取り組み、ISO7規格の認証を推進。
財務・経理、総務・人事の統括担当。ワークライフバランスを早くから導入し、「女性や子育て世代の社員が働きやすい職場環境の改善」に業界でも先進的に取組んでいる。

ゲスト講師(敬称略)

第2回


ホッピービバレッジ株式会社
代表取締役社長 石渡 美奈

講演:「ホッピー流元気な会社をつくる」

1968年東京都生まれ。
立教大学文学部卒業後、日清製粉(現:日清製粉グループ本社)に入社。
人事部に所属し、93年に退社。
広告代理店でのアルバイトを経て、祖父が創業したホッピービバレッジに入社。
広報宣伝を経て、2003年取締役副社長に就任。その後2010年に代表取締役社長に就任。
2002年から2017年にかけて売上を約5倍に伸ばし、現在も記録を更新中である。