一隅会 主な開催実績
開催回/開催日 | 講演者/テーマ |
---|---|
第524回H30.6.20 |
花園大學 文学部 仏教学科教授 禅 ~公案と悟り~ |
第503回H26.7.31 |
法政大学 総長 グローバリゼーションの中の江戸 |
第497回H25.8.28 |
中国文学者 中国古典から学ぶ「人間学」 |
第482回H23.6.17 |
建長寺派 管長 「塵々三昧」(じんじんざんまい) |
第476回H22.11.4 |
元内閣総理大臣 麗澤大学 教授 指導者論 ― 真の指導者とはいかなるものか |
第475回H22.10.26 |
(財)天風会 理事長 中村天風の教えに学ぶ ~心身統一法実践記~ |
第470回H22.4.15 |
PHP研究所 前社長 松下幸之助に学んだもの |
第464回H21.9.17 |
本田技研工業(株) 元社長 創造する心の旅路を探る |
第385回H15.1.28 |
京セラ(株) 取締役名誉会長/KDDI(株) 最高顧問 素晴らしい人生をおくるために ~人は何のために生きるのか |
第374回H14.2.21 |
日本エッセイストクラブ 理事 野村胡堂と井深大の隠れた社会貢献 |
第363回H13.3.15 |
前大正大学学長、天台宗慈照院 住職 こころを観る |
第321回H9.9.26 |
大吉寺 住職 いのちの見直し |
第312回H8.12.19 |
福泉寺 住職 「人間にとって宗教とは何か」を誰が教えるのか |
第302回H8.2.15 |
ノートルダム清心女子大学 名誉学長・名誉教授 現代の忘れもの |
第300回H7.12.14 |
元 東京大学医学部 教授 脳と現代社会 |
第285回H6.9.29 |
作家 死を受諾するということ |
第251回H3.12.19 |
宮内庁掌典職 宮内庁祭事課課長 皇学館大学名誉教授 神道の根元 |
第206回S63.3.17 |
(株)宮崎銀行 相談役 仏教と経営 |
第165回S59.9.28 |
書道家 にんげんだもの |
第151回S58.6.16 |
上智大学 教授 日本人の体質と今後の展望 |
第142回S57.9.16 |
山本書店 店主・評論家 論語について |
第91回S53.3.2 |
全国師友協会 会長 日本人の儒仏的素養 |
第51回S49.9.20 |
三笠会館 社長 禅と経営 |
第42回S48.12.15 |
円覚寺派 管長 能言不能行為国之師 ―山家学生式― |
第40回S48.10.19 |
全国師友会 会長 “明治、大正、昭和” 3代の盛衰 |
第38回S48.8.17 |
東京大学 名誉教授/東方研究会 理事長 文学博士 仏教の経済倫理 |
第34回S48.4.21 |
高歩院 住職/鉄舟会 師家 住職 山岡鉄舟の禅 |
第28回S47.10.21 |
立石電機(株) 社長 不死身の企業 |
第26回S47.8.19 |
協和醗酵工業(株) 会長/在家仏教協会 理事長 工学博士 仏教と実業 |
第22回S47.4.15 |
東洋大学 名誉教授 文学博士 大乗菩薩道 |
第16回S46.10.16 |
金剛禅院 住職 「正法眼蔵」入門 |
第15回S46.9.11 |
薬師寺 長老 仏教の人間観 |
第13回S46.7.10 |
南禅寺派 管長 禅の生き方 |
第12回S46.6.19 |
東京大学 名誉教授 文学博士 儒教の本質 |
第4回S45.10.24 |
比叡山延暦寺 長臈 千日回峰行 |
第3回S45.9.19 |
比叡山延暦寺 長臈 道心 |
第1回S45.7.18 |
大倉精神文化研究所 所長 日本の精神文化 |