2024年12月25日(水)~1月21日(火)配信「多様性」を組織の力に変えるために、今すぐできること
~日本滞在36年の外国人が考える「DE&I」推進のポイント~
(視聴時間:約130分)
企業の「ダイバシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)」推進のための取り組みや施策が進んでいる一方で、経営層含め従業員の意識や行動の変化を促す難しさが指摘されています。
そこで、今回のマネジメント講演会ではTVやラジオなどでも有名な、日本滞在36年の米国人女性経営者であり、国内著名企業の社外取締役を歴任され、日本女性の生涯学習、次世代育成、異なる価値観を橋渡しする国際コミュニケーションにも活躍されるRuth Marie Jarman氏をお招きしました。
個人と組織・社会との相互理解を促し、DE&Iの取り組みを実質的なものに変えるため「今すぐ実践できること」についてお話いただきます。
「多様性」を組織の力にするため、どうしたら「誰もが納得、誰にとっても嬉しい、活躍できる職場づくり」ができるのか、Jarman氏のお話を通じて、皆さんとご一緒に考えていきたいと思います。
(2024年8月2日(金)に開催したJMAマネジメント講演会のアーカイブ配信です。)
お申し込み受付は終了しました
アーカイブ配信概要
- 配信期間
- 2024年12月25日(水)~1月21日(火)配信
- 配信方法
- 視聴用 URL は配信開始前日までに送付いたします。
- 視聴時間
- 約130分(講演:約105分 Q&A他:約25分)
- 参加対象
- JMA 法人会員で本テーマにご関心をお持ちの方々
※会員外の方は対象外です。視聴ご希望の方は、この機会に是非、ご入会をご検討ください。
「法人会員とは?」 「会員の特典」 - 視聴申込締切
- 2024年12月24日(火)正午まで
Ruth Marie Jarman(ルース・マリー・ジャーマン) 氏
株式会社ジャーマン・インターナショナル 代表取締役社長
米国ノースカロライナ州生まれハワイ州育ち。1988年にボストンのタフツ大学国際関係学部からリクルートに入社し、以来35年以上日本に滞在。1992年から個人事業主として翻訳と通訳のキャリアを構築、2000年から株式会社スペースデザインに在籍。新規事業として、来日する外国人向けの家具付きサービスアパートメントを東京・横浜・ドバイにて開発・運営業務に携わる。サービスアパートメントの営業本部長として、現場で情報発信/販売促進策の経験を多く積む。
2012年4月に、株式会社ジャーマン・インターナショナルを創業。企業研修開催などで日本のグローバル化のサポートと企業と自治体のために日本国内外の国際層(外国籍の皆様)向けのプロモーションやビジネス戦略のコンサルティングを行う。
公益財団法人日本女性学習財団の理事に就任、一般社団法人HRM協会の理事、国土交通省関東運輸局「江戸街道プロジェクト」有識者、NHK国際放送番組審議会委員、神奈川県地方創生推進員、復興庁の「新しい東北」事業の有識者などの要職を歴任、また企業の社外取締役を多数務める。
著書に「日本人が世界に誇れる33のこと」「やっぱりすごいよ、日本人」「日本人がいつまでも誇りにしたい39のこと」(あさ出版)、「世界に輝く、ヤマトナデシコの底力」(モラロジー研究所出版)、「ビジネス英語 魔法の切り返し」(洋泉社出版)など多数。
「世界一受けたい授業」(日本テレビ)「Easy Japanese for Work」(NHKワールド JAPAN)「Living in Japan」(NHKラジオ)など、多くのマスメディアにも登場されている。
現在、日本のインバウンド対策の第一線を走り、日本と海外の架け橋として幅広く活躍している。
ご利用上の注意事項
- お申込は、ご視聴希望者各人で行ってください。
- 本アーカイブ配信では講演資料の配布は行いません。
- 配信内容の録画・転載等は禁止いたします。
◆会員制度のご紹介
一般社団法人日本能率協会は法人会員制度を設け、セミナー参加者割引をはじめ各種サービスを提供しております。
会員外の方はこの機会に是非入会をご検討ください。
https://member.jma.or.jp/
◆個人情報のお取り扱いについて
一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。
詳細は、小会ホームページに掲載されております。
小会の個人情報等保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy)をご覧ください。
なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本アーカイブ配信に関する確認・連絡・開催後の各種情報提供とプログラムのご案内等に使用させていただきます。
お申し込み受付は終了しました