【申込受付中】
第554回一隅会(経営哲学懇話会)
「能」の魅力と日本人の心と身体~650年以上も続いている秘密~

第554回 一隅会(経営哲学懇話会)「能」の魅力と日本人の心と身体

「能」の美と智慧と日本人の精神性を体感!
「能」は、室町時代から連綿と受け継がれる、深遠で奥深い魅力を持つ芸術です。
日本人のメンタリティとアイデンティティが結晶化され、現代まで息づいています。
今回の一隅会では、能楽師である安田 登 様(下掛宝生流ワキ方)をお招きし、能の歴史的背景をはじめ、能の美と精神性、「和」の所作と呼吸法による身体と心の調和の体現などを中心にお話いただき、650年以上の歴史を持つ「能」の秘密を解き明かし、併せて、現在社会・未来への意義を探ります。
経営・マネジメントの核心に伝統の智慧を取り入れ、時代の先を見据える力を養い、生き方そのものを磨く哲学としての視点を、ご示唆いただきます。

今回は、東京グランドホテル 欅の間(和室)を会場に参加交流型スタイルで“本物”に触れていただく機会となります。

講演骨子

「和」の所作と呼吸法を実体験!
安田先生と参加者相互の交流形式!

  • 能の歴史と実践する魅力と効用
  • 日本人の身体感―カラダとココロ
  • 「和」の所作・呼吸法と心身の調和
  • 「能」が現在社会にもたらすもの
  • 能は学ぶより、共に生きる

日 時
2025年8月22日(金) 13:30〜15:30
会場
東京グランドホテル 欅の間(東京都港区・芝公園)
参加対象
JMA法人会員の経営者・役員・幹部の方々
各事業部門の責任者、担当者
人事・人材・組織開発部門の責任者、担当者
その他本テーマに関心のある方
参加料
法人会員の方は無料です。/会員外の方は有料です。(¥22,000/1名 税込)
(会員外の方はこの機会に是非ご入会をご検討ください。「入会のご案内」はこちら)
定員
50名 ※希望者先着順
申込締切
2025年8月15日(金) 16:00 (定員に達し次第、受付終了)

講師紹介

安田 登 氏

安田 登(やすだ のぼる)氏

能楽師 下掛宝生流ワキ方

1956年千葉県⽣まれ。
下掛宝⽣流ワキ⽅能楽師。
元ロルファー。
⾼校時代、⿇雀をきっかけに甲⾻⽂字と中国古代哲学への関⼼に⽬覚める。
⾼校教師時代に能と出会う。
ワキ⽅の重鎮、鏑⽊岑男師の謡に衝撃を受け、27歳で⼊⾨。
現在は、能楽師のワキ⽅として国内外を問わず活躍するかたわら、『論語』などを学ぶ寺⼦屋「遊学塾」を東京を中⼼に全国各地で開催。
⽇本と中国の古典の “⾝体性”を読み直す試みも継続。
能のメソッドを使った作品の創作、演出、出演も⾏なう。
隣町珈琲でも「論語と⾝体」「古事記から探る⽇本⼈の古層」シリーズなど連続講座を多数開催。

主な著作
『能に学ぶ身体技法』(2005)
『身体感覚で「論語」を読みなおす。―古代中国の文字から』 (2009)
『身体能力を高める。「和の所作」』(2010)
『身体感覚で「芭蕉」を読みなおす。』(2012)
『体と心がラクになる「和」のウォーキング』(2012)
『不安や緊張を力に変える心身コントロール術』(2017)
『野の古典』(2020)
『見えないものを探す旅』(2021)
『三流のすすめ』(2021)
『古典を読んだら、悩みが消えた。』(2022)
『魔法のほね』(2022)など多数。

◆ご注意
  • 聴講者による録音・録画等は禁止いたします。
  • 資料がある場合はメールにてお送りいたします。
  • 同業他社からのご参加はお断りする場合があります。事前にご相談ください。
  • メールアドレスをいただいた方には、小会の事業案内をお送りすることがあります。
  • JMA 法人会員の方が「会員外」でお申込みいただいた場合、返金は出来かねます。何卒ご了承ください。
  • 参加者のご都合がつかない場合は、代理の方がご参加ください。
◆会員制度のご紹介

一般社団法人日本能率協会は法人会員制度を設け、セミナー参加者割引をはじめ各種サービスを提供しております。
会員外の方はこの機会に是非入会をご検討ください。
https://member.jma.or.jp/

◆免責事項

天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由により、研修内容の一部変更および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任は負いかねます。
また、ご参加者の通信環境によりスムーズにご聴講いただけない場合がございます。そのような場合、事務局は一切の責任を負いません。

◆個人情報のお取り扱いについて

一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。
詳細は、小会ホームページに掲載されております。
小会の個人情報保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy)をご覧ください。
なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・運営・開催後の各種情報提供とプログラムのご案内等に使用させていただきます。