【申込受付中】
【第4回】アート思考で自走する組織をつくる

【第4回】アート思考で自走する組織をつくる 鎌田 奈那美氏によるアート思考体験プログラム

自走する組織には、「自分事化力」—自分の役割を主体的に捉え、自ら行動する力—が求められます。
また、組織のエンジンとなるのは「自己理解」と「他者理解」です。これにより、メンバーが自ら動き、チーム全体の目標に向かって協力し合う環境が創られます。

本セミナーでは、「アート」と「対話」のプロセスを体験していただきながら、アート思考がどのように組織の自走力を高めるかを実感していただきます。

チームメンバーがなかなか主体的に動いてくれず困っているチームリーダーの方、組織全体の活気を更に高めたいと考えている人事、経営層の方はぜひご参加ください。

体験会の様子01
体験会の様子02

当日の内容

  1. テーマ(1) 自走する組織に必要な人材とは
    ・自走する組織に必要な「自分事化力」
    ・自走する組織のエンジンは「自己理解」と「他者理解」
  2. テーマ(2) アートプログラムの体験
    ・抽象表現を通してアート思考のプロセスを体感する
  3. テーマ(3) なぜ、アートなのか
    ・アート思考とはなにか
    ・アート思考をどのように組織づくりに活かすのか
  4. 質疑応答、まとめ

【第4回】開催概要

主 催
一般社団法人日本能率協会
名 称
アート思考体験プログラム
テーマ
アート思考で自走する組織をつくる
開催日
2025年2月17日(月) 14:00~17:00
会 場
日本能率協会ビル 研修室(東京都港区)
参加定員
25名(1社=2名様まで登録可能)
※最小開催人数5名
講 師
鎌田 奈那美(かまた ななみ)氏
合同会社anohi/おとなの図工クラブ代表
内閣府所管 一般財団法人生涯学習開発財団認定アートワークセラピスト
参加対象
JMA法人会員企業の経営者、経営幹部、同候補者、マネジメントに携わる方、
その他本テーマに関心のある会員企業の方々
参加料
法人会員 無料
申込締切
2月10日(月)正午
注意事項
※日本能率協会法人会員以外の方は、参加できません。
法人会員一覧よりご確認いただけます
※法人会員外ご入会を希望される方は「入会のご案内」をご覧ください。

講師プロフィール

鎌田 奈那美(かまた ななみ)氏

鎌田 奈那美(かまた ななみ)氏

合同会社anohi/おとなの図工クラブ代表。
内閣府所管 一般財団法人生涯学習開発財団認定アートワークセラピスト

8歳より絵を習い始める。慶應義塾大学法学部卒業。
2013年おとなの図工クラブの活動を開始。
IT企業での営業、出版社での商品企画・マーケティングを経て、2018年合同会社anohiとして法人化。
これまでにアートワークの提供実績のべ6,000名以上。

合同会社anohiでは、経済産業省をはじめ、ANAグループ、パナソニックグループなど様々な企業様とご一緒させていただき、法人化してからの6年間でのべ1万名以上の方に「おとなの図工クラブ」のプログラムをお届けしてまいりました。「おとなの図工クラブ」では、アートを通じて、若手社員が自ら考え行動する力を育むプログラムを提供しています。

アート思考体験プログラム企画一覧

日程 セミナータイトル 対象
第1回 11月11日(月)
14:00~17:00
(終了)
みんなで考えよう
アートで育む主体的な若手社員とは?
人事担当の方・人材育成担当者の方
第2回 11月26日(火)
14:00~17:00
(終了)
アート×対話で相互理解を深める
新しいチームビルディングとは?
事業部担当者やその役職者
チームリーダの方、部門問わずチームで仕事を進める方々
第3回 1月30日(木)
14:00~17:00
(終了)
アート思考で育むマネジメント力 経営者、経営幹部、同候補者の方々
第4回 募集中 2月17日(月)
14:00~17:00
アート思考で自走する組織をつくる 経営者、経営幹部、同候補者の方々

※オンライン参加はございません

お申し込み

※講師への質問やお聞きになりたいことがございましたら、お申し込みフォームにご記入ください。
講演内容に反映させていただく場合がございます。

◆ご注意
  • 受講者による録音・録画等は禁止いたします。
  • 資料がある場合はメールにてお送りいたします。
  • 同業他社からのご参加はお断りする場合があります。事前にご相談ください。
  • メールアドレスをいただいた方には、小会の事業案内をお送りすることがあります。
  • 参加者のご都合がつかない場合は、代理の方がご参加ください。
◆免責事項
  • 天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由により、研修内容の一部変更および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任は負いかねます。
  • また、ご参加者の通信環境によりスムーズにご聴講いただけない場合がございます。そのような場合、事務局は一切の責任を負いません。
◆個人情報のお取り扱いについて

一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。
詳細は、小会ホームページに掲載されております。
小会の個人情報保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy)をご覧ください。
なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・運営・開催後の各種情報提供とプログラムのご案内等に使用させていただきます。

◆録画について

本催しにつきましては、録画を行います。あらかじめご了承ください。

◆中止について

最少催行人数に達しなかった場合、中止となる可能性がございます。
中止となる場合は事前にご連絡いたします。
なお、中止に伴う交通費・宿泊費やその他の個人的損害について、小会では責任を負いかねますのであらかじめご了承願います。